2023-01-01から1年間の記事一覧
Ryzen 7 7800X3Dのレビュー記事が各所で掲載されました。 www.4gamer.net news.mynavi.jp pc.watch.impress.co.jp 海外では4月6日に販売開始していますが、流通の関係で日本国内は14日からで予価71,800円とのことです。 1月に出ていたRyzen 9 7950X3D/7900X3…
PHSが本日3/31で完全終了だそうです。 k-tai.watch.impress.co.jp PHSはDDIポケット時代のサービスイン時に使っていました。 当時携帯電話も普及し始めたころだったのですが、まだちょっと手が出ないなーと思っていた時に友人に紹介されて一緒に契約しました…
先日の続きになります。 pc-trivia-jp.com 先日に言った通りMIMETextをモジュールを使用してテストした結果、ちゃんとSubjectもISO-2022-JPでエンコードすることが出来ました。 JIS対応のテキストエディタで表示するとこう。 ただ、問題もあって、いわゆる半…
Intel共同創業者のゴードン・ムーア氏が3月24日に94歳で死去しました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 www.yomiuri.co.jp ゴードン・ムーア氏と言えばなんと言っても「ムーアの法則」でしょう。 半導体の集積度は2年で2倍になると言う経験則で、実際に1970年…
ここのところ、ちょっとスキルを磨こうかと思ってPythonの勉強をしていたりします。 Pythonは割と昔からありましたが、特にここ数年?は機械学習などで脚光を浴びてきた様な気がします。 ただ、自分の仕事とは接点がなかったので今まで触ったことはありませ…
スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストXオンライン」のサーバー用OSにRHELを採用したそうです。 japan.zdnet.com 私は2012年の初代Wii版の時にWii本体と同時にドラゴンクエストXを購入して(途中だ数年ブランクはありましたが)プレイしていたりします…
先日PSVR2が発売されましたが、それを意識したのかは定かではありませんが、Meta Quest ProとMeta Quest 2で価格改定があり値下げされました。 pc.watch.impress.co.jp 特にMeta Quest Proは昨年10月末発売とまだ発売間もない状態だというのに67,300円もの大…
ADMがRyzen 9 7950X3D/7900X3Dを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp これは既存のRyzen 9 7950X/7900Xに3D V-Cacheと言うキャッシュメモリを追加した製品で、主にゲームやクリエイティブな処理に効果を発揮する製品です。 写真はRyzen 7 5800X3Dですが、…
LenovoがMWC 2023にて「ThinkPad」シリーズの新製品を発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 今回発表されたのは 「ThinkPad Z13 Gen 2」および「ThinkPad Z16 Gen 2」、「ThinkPad X13 Gen 4」、「ThinkPad X13 Yoga Gen 4」、「ThinkPad T14s Gen 4」、「…
先週からM.2 2230タイプのNVMe SSDが発表されていますね。 pc.watch.impress.co.jp pc.watch.impress.co.jp 最近Steam Deck等のポータブルゲーミングUMPCがいろいろ出てきていますので、それら向けの需要と言うことなのでしょう。 Steam Deckも最廉価バージ…
PSVR2到着しました!!! Sonyストアの予約なのでホライゾン付きです。 取扱説明書と標準添付のイヤホンと、コントローラー用のUSBケーブルですね。 コントローラーとHMD本体 コントローラーはこんな感じ。前PSVRの使いまわしのMoveとは大違いで洗練されたデ…
だいぶ前からParallelsの仮想PC上のWindowsからライセンス購入出来ていたようですが、とうとうMicrosoftから正式承認されたんですね。 今まではQualcommと専用SoCを開発していたりしたこともあって、Arm版WindowsはQualcommの時限独占なんて噂もありましたが…
2/15は「ツクールの日」と言うことで21日まで関連製品のセールが行われています。 game.watch.impress.co.jp いい機会なので前々から気になっていた「RPG Maker MZ」と「RPG Maker MV」を買ってみました。 時間を見て簡単なサンプルのようなものを作っていけ…
旧聞になりますが2023年1月5日にAMDからモバイル版Ryzen 7000シリーズが発表されました。 モバイル版Ryzen 7000シリーズは従来の命名規則とは異なり、4桁の数字にそれぞれ意味があります。 数字の意味ですが、千の位は製品の発売年を示していて「7」は2023年…
2023/2/14にようやくIE11が完全に無効化となります。 以降は現行の「Edge」へ強制リダイレクト処理となります。 techcommunity.microsoft.com まぁ一般の利用でわざわざIE11を使用している人はほとんどいないと思いますが、これらは企業向けのWebサービスの…
2023年1月13日よりTDPを65Wに抑えた省電力版のRyzen 7000シリーズが販売開始しました。 対象はRyzen 9 7900、Ryzen 7 7700、Ryzen 5 7600の3製品です。 Ryzen 7000シリーズはCPUアーキテクチャにZen 4を使用しており前世代のZen 3を使用していたRyzen 5000シ…
AppleからM2 Pro及びM2 Maxチップセットが唐突に発表されました。 k-tai.watch.impress.co.jp 2022年6月に発表されたM2の強化型でCPUコアとGPUコアの数が強化されています。 M2 ProはCPUが10コアもしくは12コア、GPUが16コアもしくは19コアでM2 MaxはCPUが12…
2023年1月3日にNVIDIAがGeforce RTX 4070Tiを発表しました。 これは以前Geforce RTX 4080 12GBとして発表されたものの、Geforce RTX 4080 16GBとの性能差が大きすぎて同じ「4080」を名乗るのはどうなのか?と批判を浴びて撤回された製品のリネーム品になりま…
前回の続きになります。 pc-trivia-jp.com 前回設定したXbox Cloud Gamingのショートカットを実行するとEdgeが起動します。 PCの設定と同期してしまい、余計なエクステンションがインストールされてしまいましたので無効化します。 右上の「…」をクリック(S…