パソコン雑学ひろば

パソコン関係のいろいろな情報を綴っていきます

CPU

HUAWEIの最新スマホ

8月末頃にHuaweiのスマホ最新モデルのMate 60/60 Pro/60 Pro+シリーズが販売開始されていろいろと話題になっていますね。 9月25日にはメディア向けの発表会もされるとのことです。 既知の様にHuaweiはアメリカの半導体技術規制の対象であり、最新プロセスのC…

ちょっと待って!そのRyzen本当に「最新世代」?

6月30日に掲載されたLenovoのスポンサード記事なんですが、ちょっと気になったので。 pc.watch.impress.co.jp 記事の中で「最新世代の AMD Ryzen™ 7000 シリーズ・プロセッサー と16GBメモリを搭載し」と有るのですが、このモデルに搭載されているのはRyzen …

中国のx86互換CPUがヤバい

中国から新しいx86互換CPUが発表されました。 pc.watch.impress.co.jp 以前紹介した会社達とはまた別の企業製品の様なんですが、 pc-trivia-jp.com pc-trivia-jp.com 今回の製品はヤバいです。超ヤバいです。 何がヤバいかというと… Intelの第10世代Core CPU…

Ryzen Z1発表

AMDがポータブルゲーム機向けCPUを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp まずはASUSが4月1日に発表したゲーミングPC「ROG ALLY」に搭載されるようです。 pc.watch.impress.co.jp ROG ALLYは4月1日に発表されたこともあって最初はエイプリルフールネタでは…

Arm、複数世代でIntelの半導体製造設備利用

IntelがArmプロセッサの製造受託を行えるようになりました。 pc.watch.impress.co.jp Intelはご承知の通り自社設計のx86アーキテクチャのCPUを製造して販売している企業ですが、Intelが自社でArmアーキテクチャのプロセッサを設計して販売するというわけでは…

龍芯、32コアのサーバー向けCPU発表

中国企業が独自CPUを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 以前の記事とは別の企業の製品で、この企業は以前はMIPSアーキテクチャベースのCPUを作成していたところなのですが、今回のCPUは自主開発した独自命令アーキテクチャとのことで、他国企業のライセ…

Ryzen 7 7800X3D

Ryzen 7 7800X3Dのレビュー記事が各所で掲載されました。 www.4gamer.net news.mynavi.jp pc.watch.impress.co.jp 海外では4月6日に販売開始していますが、流通の関係で日本国内は14日からで予価71,800円とのことです。 1月に出ていたRyzen 9 7950X3D/7900X3…

Ryzen 9 7950X3D

ADMがRyzen 9 7950X3D/7900X3Dを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp これは既存のRyzen 9 7950X/7900Xに3D V-Cacheと言うキャッシュメモリを追加した製品で、主にゲームやクリエイティブな処理に効果を発揮する製品です。 写真はRyzen 7 5800X3Dですが、…

Ryzen 7000採用のThinkPad発表

LenovoがMWC 2023にて「ThinkPad」シリーズの新製品を発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 今回発表されたのは 「ThinkPad Z13 Gen 2」および「ThinkPad Z16 Gen 2」、「ThinkPad X13 Gen 4」、「ThinkPad X13 Yoga Gen 4」、「ThinkPad T14s Gen 4」、「…

モバイル版Ryzen

旧聞になりますが2023年1月5日にAMDからモバイル版Ryzen 7000シリーズが発表されました。 モバイル版Ryzen 7000シリーズは従来の命名規則とは異なり、4桁の数字にそれぞれ意味があります。 数字の意味ですが、千の位は製品の発売年を示していて「7」は2023年…

65W版Ryzen 7000

2023年1月13日よりTDPを65Wに抑えた省電力版のRyzen 7000シリーズが販売開始しました。 対象はRyzen 9 7900、Ryzen 7 7700、Ryzen 5 7600の3製品です。 Ryzen 7000シリーズはCPUアーキテクチャにZen 4を使用しており前世代のZen 3を使用していたRyzen 5000シ…

Apple M2 Pro/M2 Max発表

AppleからM2 Pro及びM2 Maxチップセットが唐突に発表されました。 k-tai.watch.impress.co.jp 2022年6月に発表されたM2の強化型でCPUコアとGPUコアの数が強化されています。 M2 ProはCPUが10コアもしくは12コア、GPUが16コアもしくは19コアでM2 MaxはCPUが12…

クアルコムがPC向けの高性能CPU製品を「Oryon」ブランドで投入

クアルコム(Qualcomm)が次世代高性能CPUブランド「Oryon」とARグラス向けのSoCセットを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 昨日の記事でM2を超える様な物を期待していると書きましたが、翌日に情報が出てきました。 Qualcommが2021年1月に買収したNuvi…

クアルコムがSnapdragon 8 Gen 2を発表

クアルコム(Qualcomm)社がハイエンドスマホ向けの新型SoCを発表しました。 k-tai.watch.impress.co.jp 現行の(と言っても搭載されたスマホは最近出てきた感じですが)Snapdragon 8 Gen 1と比べて 製造プロセスがSamsung 5nmからTSMC 4nmに変更 CPUは最大4…

IntelとAMDがHPC向けCPUを発表しました

11月9日~11日にかけてIntelとAMDからHPC向けCPUが相次いで発表されました。 pc.watch.impress.co.jp まずは9日にIntelから発表されました。 「Xeon CPU Max」シリーズはHPC(High Performance Computing:高性能計算)向けの製品で、CPUパッケージ上に高帯…

CPUについて

CPUとはCentoral Processing Unitの略で情報処理用語では中央処理装置とも言います。 メインメモリから命令(マシン語)を読みだして処理を実行するコンピューターのまさに心臓部です。 INTEL社のCoreシリーズやAMD社のRyzenシリーズ、スマホではQualcomm社…

サムスンのチップ

サムスン電子が新型フラグシップスマホのSoCに自社製チップ搭載をあきらめてクアルコム(Qualcomm)のSnapdragonを採用するそうです。 www.kedglobal.com サムスン電子は自社でファブ(半導体製造工場)を持っていてARM系の独自開発SoC(Exynos)も持っているの…

中国企業の新CPU

中国企業がサーバー用のCPUを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp x86プロセッサとはIntelのCPUと互換性が有る命令セットを持っているプロセッサのことです。もちろんIntelが権利を保有しているので勝手には使えませんが、この会社は過去にIntelとクロス…