Ryzen 7 7800X3Dのレビュー記事が各所で掲載されました。 www.4gamer.net news.mynavi.jp pc.watch.impress.co.jp 海外では4月6日に販売開始していますが、流通の関係で日本国内は14日からで予価71,800円とのことです。 1月に出ていたRyzen 9 7950X3D/7900X3…
PHSが本日3/31で完全終了だそうです。 k-tai.watch.impress.co.jp PHSはDDIポケット時代のサービスイン時に使っていました。 当時携帯電話も普及し始めたころだったのですが、まだちょっと手が出ないなーと思っていた時に友人に紹介されて一緒に契約しました…
先日の続きになります。 pc-trivia-jp.com 先日に言った通りMIMETextをモジュールを使用してテストした結果、ちゃんとSubjectもISO-2022-JPでエンコードすることが出来ました。 JIS対応のテキストエディタで表示するとこう。 ただ、問題もあって、いわゆる半…
Intel共同創業者のゴードン・ムーア氏が3月24日に94歳で死去しました。 謹んでお悔やみ申し上げます。 www.yomiuri.co.jp ゴードン・ムーア氏と言えばなんと言っても「ムーアの法則」でしょう。 半導体の集積度は2年で2倍になると言う経験則で、実際に1970年…
ここのところ、ちょっとスキルを磨こうかと思ってPythonの勉強をしていたりします。 Pythonは割と昔からありましたが、特にここ数年?は機械学習などで脚光を浴びてきた様な気がします。 ただ、自分の仕事とは接点がなかったので今まで触ったことはありませ…
スクウェア・エニックスが「ドラゴンクエストXオンライン」のサーバー用OSにRHELを採用したそうです。 japan.zdnet.com 私は2012年の初代Wii版の時にWii本体と同時にドラゴンクエストXを購入して(途中だ数年ブランクはありましたが)プレイしていたりします…
先日PSVR2が発売されましたが、それを意識したのかは定かではありませんが、Meta Quest ProとMeta Quest 2で価格改定があり値下げされました。 pc.watch.impress.co.jp 特にMeta Quest Proは昨年10月末発売とまだ発売間もない状態だというのに67,300円もの大…
ADMがRyzen 9 7950X3D/7900X3Dを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp これは既存のRyzen 9 7950X/7900Xに3D V-Cacheと言うキャッシュメモリを追加した製品で、主にゲームやクリエイティブな処理に効果を発揮する製品です。 写真はRyzen 7 5800X3Dですが、…
LenovoがMWC 2023にて「ThinkPad」シリーズの新製品を発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 今回発表されたのは 「ThinkPad Z13 Gen 2」および「ThinkPad Z16 Gen 2」、「ThinkPad X13 Gen 4」、「ThinkPad X13 Yoga Gen 4」、「ThinkPad T14s Gen 4」、「…
先週からM.2 2230タイプのNVMe SSDが発表されていますね。 pc.watch.impress.co.jp pc.watch.impress.co.jp 最近Steam Deck等のポータブルゲーミングUMPCがいろいろ出てきていますので、それら向けの需要と言うことなのでしょう。 Steam Deckも最廉価バージ…
PSVR2到着しました!!! Sonyストアの予約なのでホライゾン付きです。 取扱説明書と標準添付のイヤホンと、コントローラー用のUSBケーブルですね。 コントローラーとHMD本体 コントローラーはこんな感じ。前PSVRの使いまわしのMoveとは大違いで洗練されたデ…
だいぶ前からParallelsの仮想PC上のWindowsからライセンス購入出来ていたようですが、とうとうMicrosoftから正式承認されたんですね。 今まではQualcommと専用SoCを開発していたりしたこともあって、Arm版WindowsはQualcommの時限独占なんて噂もありましたが…
2/15は「ツクールの日」と言うことで21日まで関連製品のセールが行われています。 game.watch.impress.co.jp いい機会なので前々から気になっていた「RPG Maker MZ」と「RPG Maker MV」を買ってみました。 時間を見て簡単なサンプルのようなものを作っていけ…
旧聞になりますが2023年1月5日にAMDからモバイル版Ryzen 7000シリーズが発表されました。 モバイル版Ryzen 7000シリーズは従来の命名規則とは異なり、4桁の数字にそれぞれ意味があります。 数字の意味ですが、千の位は製品の発売年を示していて「7」は2023年…
2023/2/14にようやくIE11が完全に無効化となります。 以降は現行の「Edge」へ強制リダイレクト処理となります。 techcommunity.microsoft.com まぁ一般の利用でわざわざIE11を使用している人はほとんどいないと思いますが、これらは企業向けのWebサービスの…
2023年1月13日よりTDPを65Wに抑えた省電力版のRyzen 7000シリーズが販売開始しました。 対象はRyzen 9 7900、Ryzen 7 7700、Ryzen 5 7600の3製品です。 Ryzen 7000シリーズはCPUアーキテクチャにZen 4を使用しており前世代のZen 3を使用していたRyzen 5000シ…
AppleからM2 Pro及びM2 Maxチップセットが唐突に発表されました。 k-tai.watch.impress.co.jp 2022年6月に発表されたM2の強化型でCPUコアとGPUコアの数が強化されています。 M2 ProはCPUが10コアもしくは12コア、GPUが16コアもしくは19コアでM2 MaxはCPUが12…
2023年1月3日にNVIDIAがGeforce RTX 4070Tiを発表しました。 これは以前Geforce RTX 4080 12GBとして発表されたものの、Geforce RTX 4080 16GBとの性能差が大きすぎて同じ「4080」を名乗るのはどうなのか?と批判を浴びて撤回された製品のリネーム品になりま…
前回の続きになります。 pc-trivia-jp.com 前回設定したXbox Cloud Gamingのショートカットを実行するとEdgeが起動します。 PCの設定と同期してしまい、余計なエクステンションがインストールされてしまいましたので無効化します。 右上の「…」をクリック(S…
Steam DeckでXbox Cloud Gamingが遊べるというので下記を参考に設定してみたのですが、ちょっと手順が分かりにくいと言うか違っているところもありましたので簡単に手順を書いてみました。 support.microsoft.com 1.デスクトップモードに移行する まずはデ…
16日に商品発送のお知らせメールが到着していたので、17日に到着するのを楽しみにしていたのですが、夜になっても配達されなかったので配送状況を確認してみると… え?なんで? 朝になったら配送業者に連絡しなきゃいけないのかな…面倒だなあと思って朝にも…
Ventura 13.1が公開されました。 ESETも正式サポート対応版が出ていたので、Montereyからアップデートしてみました。 forest.watch.impress.co.jp 「このMacについて」が縦型になっていました。 「フリーボード」はなかなかよさそうです。 Parallelsも試して…
ZUIKIのX68000Zのクラウドファンディングが目標3,300万に対してたった1日で1億を超え、12/13現在は2億を超えています。びっくりです。 www.itmedia.co.jp X68000は1987年にシャープ(株)から発売された16bit機のパーソナルワークステーションです。 当時シ…
Radeon RX 7900シリーズのベンチマークが公開されました。 pc.watch.impress.co.jp 以前の記事で、 4090>7900XTX>7900XT>4080 16GB と書きましたが、実際のベンチマークを見ると、 4090>4080>7900XTX>7900XT って感じですね。ものによっては7900XTXが4080を…
先日購入したSUNEAST SSD 2TBですが、取り付け用ねじを発掘したので取り付けました。 ちなみに交換前のHDD(WD Green 3TB)の速度はこんな感じです。 あ、Windows+Alt+PrintScreenでキャプチャしたら下が切れてるみたいですね… まずは普通につなげて計測し…
8月から予約を受け付けていたSteam Deckですが、ようやく国内出荷開始だそうです。 pc.watch.impress.co.jp >すでに注文しているユーザーには、注文確定に必要なメールを12月1日より順次送付するとしている。 私も予約しているのでメールが来たらすぐに注文…
Amazonのセールで激安の2TBのSSD2個が到着しました。 さっそく取り付け…ようと思ったのですが、使用しているケース(OPHION EVO)の2.5インチドライブは全面に垂直に張り付けるタイプで専用のねじが必要なんですが、箱に入れて倉庫の奥に仕舞い込んでいてす…
ブラックフライデー。 なんだかいつの間にか日本に定着していますね。 とりあえず欲しいものリストに入れっぱなしだったUSB-C→HDMIのアダプタが安くなってたので… 後は…最初は買う予定も無かったんですが…気がついたらSATAのSSDをポチっていました… 2TBで¥11…
BLACK FRIDAYキャンペーンで25%オフになっていたのでParallels Desktop 17をバージョンアップしてみました。 久しぶりにWindows 10のVMを立ち上げてWindows Updateをしていると、DQXベンチマークが目に止まったのでちょっと計測してみました。 マシンスペッ…
クアルコム(Qualcomm)が次世代高性能CPUブランド「Oryon」とARグラス向けのSoCセットを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 昨日の記事でM2を超える様な物を期待していると書きましたが、翌日に情報が出てきました。 Qualcommが2021年1月に買収したNuvi…